一条工務店

展示場のご案内 | 一条工務店の家の特色

木材が無垢であることの重要性。その強さは、歴史が証明しています。

無垢一条工務店は、住宅の素材である木材がムク(正物「しょうもの」ともいわれます)であることにこだわり続ける数少ない木造住宅メーカーです。そのこだわる理由のひとつには、ムクの木材が持つ「強さ」があげられます。ご存知のように、木は生きています。例えば、ムクのヒノキの柱。それは伐られてから200〜300年の間は強さや剛さがじわじわと増していきます。そして伐られた時よりも2〜3割も強くなっています。もちろん、その時期を過ぎるとゆるやかに下降するのですが、あの法隆寺の古材は、1300年たった今その下降カーブのところに位置しているにもかかわらず、新しい材と同じくらいの強さを保っているというから驚きです。一般に、鉄やプラスチックのような人工素材は、新しい時が最も強く、古くなるにつれて弱くなるのが普通です。ところが、ムクの木材はその反対。伐られた時に第一の生命を絶ちますが、住宅に使われると再び新しい生命が宿り、何百年も歳月を生き続けることができるのです。しかも、ムクの木材の強さは、築後1300年という法隆寺が立派に証明してくれています。そこには集成材などの人工木材でなく、まさしくヒノキのムクが使われているのです。

樹齢150年の無垢のソロモンマホガニーを使用。
マホガニー
美しくなめらかな艶、深く刻まれた木目。そしてラワン材等とは異なり、「ハガネの木」と呼ばれるほどの堅い木質・・・。一条工務店では、この類まれな魅力を持つソロモンマホガニー(マトア)のムクを造作材として使用しています。かつて日本で家具に適した木材といえば、なんといってもブナでした。しかし、居住スタイルが和から洋へと変化するにつれ、南洋材が銘木として輸入されるようになってきました。南洋材の銘木といえば古くから紫檀、黒檀、鉄刀木、花櫚などが有名です。それらと同様、このソロモンマホガニーも非常に価値の高いものとなっています。それには、伐採から乾燥まで非常に手間がかかり、製品化するまでに約1年のストックが必要であるということ。そして、集成材とは異なり、ムク材ひとつの丸太から少ししか製品ができないといった理由があります。ちなみに伐採による環境問題がいわれますが、一定の年数を経過したものしか伐採しないというルールがあり、伐った後は定期的に植林が行われているため、この指摘は当てはまりません。なお、一条工務店では樹齢150年以上のソロモンマホガニーを使用しています。木のそのままの魅力を表現して、キャビネット、システムキッチンなど住宅設備機器に製品化。また、洋室ドアには、高級家具に使われるナトー材のムクを使用しています。ここにも本物を求める一条工務店ならではのこだわりが見られます。

株式会社一条工務店のホームページはこちら・・

一条工務店リンク


このページのトップへ...